fc2ブログ
プロフィール

かず@Mu-n

Author:かず@Mu-n
ツイッターもやっています。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
ツイッター

2012年1月28日 MONONCLE 手作り野菜カレー

2012年1月28日 レストハウス舞子オフ会 091
この時にで食べたメニュー 『手作り野菜カレー ¥1500

                 2012年1月28日 レストハウス舞子オフ会 079 

その後、自分は知立へと移動し、gogopopo1213さんを自宅近くまで送迎し 
ちょっと休憩した後、岡崎市に移動して買い物した後に夕飯を食べに向かった先は 
moncncleというオーガニック料理のお店 


2012年1月28日 レストハウス舞子オフ会 087 2012年1月28日 レストハウス舞子オフ会 082 


2012年1月28日 レストハウス舞子オフ会 088 2012年1月28日 レストハウス舞子オフ会 084 

市街地からは離れた場所にあり、木の温もりが感じられる 
時がのんびりと流れる店内は居心地がいいですね。 




夜の献立は自然食の定食2つと手作り野菜カレー。 
お目当ての手作り野菜カレーは他にも肉系の物をトッピング出来ますが 
昼に食べた物がまだ残っているので、トッピングは無しで注文しましたが。 



2012年1月28日 レストハウス舞子オフ会 093 2012年1月28日 レストハウス舞子オフ会 099 


野菜を揚げるのに時間が掛かり、20分ほどでカレーが完成。 
お皿の上に様々な野菜が盛られていて、その盛られた姿は 
渋谷のリトルショップのカレーも思い出しますね 

野菜は油で素揚げされていて、人参、ブロッコリー、きゅうり、レンコン、玉ねぎ 
アスパラガス、ごぼう、トマト、パプリカ、大根、茄子、ジャガイモ、エリンギなどで 
季節によって盛る野菜が変化するそうです。 



野菜に味は付いていないので野菜にカレーを漬けて食べますが 
カレーの方はオーガニックのお店らしく薬膳カレーで 
自然な優しい味わいだけど、スパイスのピリッとした刺激や味にインパクトが無く 
全体的に薄味。なので味は人によって好みが分かれると思います 

自家製の野菜は美味しかったので、自分としてはカレーのルウがもっと増やしてくれると 
嬉しいですね。食後は付いてくるドリンクのグレープフルーツジュースを飲んで一息入れて 
お店を後にしまいた。

『お店の情報』

【店舗名】MONONCLE

【所在地】愛知県岡崎市滝町長坂86-3  【TEL】 0564-46-1380  

【営業時間】11:00-14:00(L.O.) 17:00-21:00(L.O.)

【定休日】木曜日 【駐車場】有
スポンサーサイト



2011年12月31日 お食事処 二葉支店 もりそば&カレーライス大盛り

2011年大晦日 カウントダウンライブ 2012年正月 058
この時に二葉支店で食べたメニュー 『カレーライス大盛り ¥700

2011年大晦日 カウントダウンライブ 2012年正月 032 2011年大晦日 カウントダウンライブ 2012年正月 037 
【お食事処・二葉支店の外観】        【飲んでいる地元の方で賑わう大晦日の店内】

おかわでの食事の後、清水駅に戻り、東へと向かい午後2時半にようやく東京駅に到着。 

ドトールでちゃいさんとちゃいさんの友人のはまのやさんと軽く挨拶し 
談笑していると、しばらくしてぱふゅ~みんさんも合流。
 
風呂に入りたいというちゃいさんの要望から船橋にある湯楽の里で 
のんびりとお風呂を楽しむ予定が、、、思っていたよりも時間が押している状態 
30分ほど休憩したのち、船橋駅近くにある御食事処・二葉支店へと向かいました。 

駅前近くの住宅地の中にあるお店でお店の前にはお店の方の子供さんが蕎麦を売っていました。今回、bo-takaさん、みぃ~タンさんがご一緒してくださって 
お店の前で合流となりました。この時はご一緒してくださってありがとうございます^^。 

2011年大晦日 カウントダウンライブ 2012年正月 035 2011年大晦日 カウントダウンライブ 2012年正月 033 
2011年大晦日 カウントダウンライブ 2012年正月 034 2011年大晦日 カウントダウンライブ 2012年正月 041 
【定食類、丼物など豊富なメニュー内容】    【周りの人は蕎麦を食べている人は少なめ】

お店は蕎麦屋さんと聞いてましたが、蕎麦屋というよりは定食屋さんに近く 
サッカー選手などのサインがあちこちに飾られている所を見ると 
地元の方に愛されているお店なんだな~と実感します。 

店内では大晦日にも関わらず蕎麦を食べている人よりも一杯飲んでいる人の方が多く 
雰囲気的には長岡屋を飲み屋にしたような感じですね 
みぃ~タンさん、bo-takaさんも日本酒とビールを楽しでられました

2011年大晦日 カウントダウンライブ 2012年正月 039 2011年大晦日 カウントダウンライブ 2012年正月 066 
【写真左:bo-takaさん 熱燗】
【写真右:左 ちゃいさん・ざるそば 普通盛り 右 bo-takaさん ざるそば大盛り】

bo-takaさんが頼んだ日本酒(おそらく熱燗かな) お酒が溢れんばかりに盛られ、受け皿がある所が何とも大雑把というか気前がいいというか。bo-takaさんが頼まれたざるそばは他店のよりも多く、他の麺類はどうなんだろうか?。

2011年大晦日 カウントダウンライブ 2012年正月 046 2011年大晦日 カウントダウンライブ 2012年正月 049 
【写真左:ぱふゅ~みさん ざるそば・普通盛り】
【写真右:はまのやさん たぬきそば】
2011年大晦日 カウントダウンライブ 2012年正月 050 2011年大晦日 カウントダウンライブ 2012年正月 054 
【もりそば・普通盛り ¥450】          【ボソッとした食感】

自分が頼んだもりそば。ざるそばに比べると盛りが若干少なめで蕎麦に関しては乾麺チック。¥450という値段を考えれば悪い味ではないし、自分はこういう味好きかも。

2011年大晦日 カウントダウンライブ 2012年正月 060 2011年大晦日 カウントダウンライブ 2012年正月 062 
【いい盛り具合~】                 【また食べたいと思うカレーでした^^】

その後に運ばれて来た自分とちゃいさんが注文したカレーライス大盛り。 

深めの皿にこんもりとご飯が盛られていて埼玉の山崎屋食堂のカレーライスの子供みたいな感じで適度に美味しく食べるにはほど良い感じの盛り具合かと

ご飯は2合弱程度で中の具は溶けてしまってますが 
一口食べると、蕎麦つゆのダシが効いた懐かしい蕎麦屋さんのカレー。 

最初は甘く感じも、すぐにスパイスの辛さが広がり、予想以上の美味しさに二人とも大満足 
日本人が食べ慣れしんだカレーの味でこういったカレーを出すお店は少なくなってしまったので地元でもないか探し見ようかな~。味としては長岡屋のカレーを思い出すけど。 

これってカツカレーにも出来るのかどうか、それは今後、訪れる人がやってくれるかと(笑)。 

『お店の情報』

【店舗名】お食事処 二葉支店  【所在地】千葉県船橋市海神2-14-19

【TEL】 047-422-6611           【営業時間】11:30~19:45

【定休日】火曜日  【駐車場】無

2011年7月16日 豚のさんぽ 大黒部ダムカレー増し増し

2011_0718福井遠征0581

この時に豚のさんぽで食べたメニュー 『大黒部ダムカレー・増し増し ¥1680』

2011_0718福井遠征0568 2011_0718福井遠征0574 

【黒豚のノリちゃんがすねてます(笑)】     【開店してすぐに満席となりました】

黒部ダムを見学した後、信濃大町駅の近くにある豚のさんぽへと移動。 

今までに豚のさんぽの大黒部ダムカレーと黒部ダムをセットにして訪問する計画を立てるも
鬼増しに挑むとなるとその後の予定が立てにくく訪問機会をずっと後伸ばしにしていて 
黒部ダムを見て、こちらをスルーして別のお店に行くなんて案も考えていましたが(笑)。 

お店の前に置かれているマスコットの黒ぶたのノリちゃん。 
開店前はお尻をこちら側に向けていて、すねている様子でした(笑)。 

このノリちゃん、大の大人ほどの大きさがあり、豚さん食堂のよりもデカイかも

2011_0718福井遠征0571 2011_0718福井遠征0572 
2011_0718福井遠征0578 2011_0718福井遠征0579 

【大黒部ダムカレーは予約必須】        【鬼退治は他の方にお任せします(笑)】

お目当ての大黒部ダムカレーは前日の晩にお店に電話して予約済み。大黒部ダムカレーは仕込みに時間が掛かるので昼・夜ともに一食限定の提供なので予約は必須です!。 

他にも激辛のカレーが夏季限定で出来ていましたが半端なく辛そう。 

名物の鬼増しは残すとペナルティとして別途¥300頂くそうで、その量の多さから残す人も多かったんだろなあ・・・。前日にあまり寝ていないのと長距離の車の移動による疲労から、ご飯5合近くある鬼増しは危険と判断して、大人しく増し増しにしておきました

2011_0718福井遠征0588 2011_0718福井遠征0585 

【鬼増しの量を思うと・・・】           【ちょんまげのような角煮】

しばらくして運ばれて来た大黒部ダムカレー増し・増しは幅30cmほどのくぼみのある陶器の大皿に盛られていて、アーチ状に固められたご飯の盛りに500gの角煮が居座り、黒部ダムカレーの壮大さを彷彿とさせるカレーです。 

ご飯は約3合程度らしく、予想外だったのは追加のカレーが別皿で盛られていた事。カレーはひき肉が入った濃厚なカレーで、ラーメンの醤油のスープをベースにして作られたカレーは全体的に酸味と甘味が欲しいかな~。出来ればカレーにふんだんに地元産の野菜を入れて甘味を出すとさらに美味しくなると思いますが

2011_0718福井遠征0590 2011_0718福井遠征0594 

【大放水に見立てたサラダ】            【この角煮で豚丼が食べたい!】

巨大な角煮は食べてみるとスプーンで切れるほど柔らかくて脂身の部分はとろとろで脂身の臭さなどは感じなく、肉の部分は口の中でほろほろとと崩れて、手間隙かけて煮込まないとこの柔らかさが出ないですね。角煮は想像していたよりも薄味で、濃厚なカレーと一緒に食べる事を考えるとちょうどいいのかも。この角煮ですが肉の部分が実にご飯が進みます。 

ほぐし肉は固めて盛られていて角煮に比べるとしっかりと味が付いていて、こちらも何気に量があります。カレーの濃厚さと肉の多さから後半はペースががくっと落ち、大放水に見立てたサラダを温存しながら食べ進めて、何とか完食~となりました^^;。

次回の訪問はラーメンにして、鬼増しにせずに大町二郎を美味しく頂きましょうかね

『お店の情報』

【店舗名】豚のさんぽ・大町駅前店      【所在地】長野県大町市大町3168-8

【TEL】0261-85-0129   【営業時間】11:30-14:00 / 17:00-22:00 (金・土)17:00-23:00

【定休日】不定休  【駐車場】無

2011年6月18日 クッキングフォレスト DXチーズハンバーグカレー特盛り

2011_0619福井遠征0524

この時にクッキングフォレストで食べたメニュー 

『DXチーズハンバーグカレー 特盛り ¥1029』

2011_0619福井遠征0547 2011_0619福井遠征0521 

【クッキングフォレストの外観】         【カウンター、テーブル、座敷席に分かれてます】

バウムクーヘンを購入した後、高速に乗り込み 
清津峡渓谷トンネルへと向かうも途中から雨が強くなり
観光は明日に先延ばして高速で新潟市まで移動し 
今回の遠征の課題店だったクッキングフォレストに向かいました。
 
お店の営業がお昼の時間帯のみで中々訪問しずらく 
午後1時頃に訪れると店内は満席でお店の感じとしては寅安に近い物があり 
洋食を中心としたメニュー内容で、カップルで訪れる人が多かったです^^。

2011_0619福井遠征0519 2011_0619福井遠征0515 2011_0619福井遠征0516 2011_0619福井遠征0518 
2011_0619福井遠征0506 2011_0619福井遠征0520 

【和食と洋食が混合したメニュー内容】     【カレー系の特盛りが多いらしいです】

メニューは定食類が充実していて、他にもカレー、オムライス、炒飯などもあり
大盛りで¥50、特盛りで¥100という安価な価格で量が増やせますが
メニューの中でも一番ボリュームのあるDXチーズハンバーグカレー特盛りを注文しました。 

2011_0619福井遠征0533 2011_0619福井遠征0526 

【深みのある皿を使用しています^^;】      【エビフライがもたれかかってますね】

完成したDXチーズハンバーグカレー特盛りは 
直径30センチ近くある赤い皿にご飯がこんもりと盛られて 
さらにハンバーグ、エビフライ二本にチーズがトッピングされていて 
これで¥1029という価格はお値打ち
 
エビフライはカレーにもたれかかるように斜めに立っていて 
ハンバーグは肉厚で、どちらも食べごたえは十分。 
ご飯は推測するに約3合はあり、全体の総重量は1、8キログラム程度かな

2011_0619福井遠征0527 2011_0619福井遠征0537 

【チーズがとろ~り、とろ~り】           【ハンバーグはふうわりと柔らかいです】

とろけるチーズといえば伝説のマジョリのハッシュドオムライスのあのチーズの 
思い出がよみがえるので先行して食べていかないと。 
 
ふっくらとしたタイプのふわふわ感のあるハンバーグは 
カレーとの相性も良くていい味していて、ぷりぷりのエビフライも美味しいです^^。 
カレーは最初に甘く感じて、後でスパイスの辛さがじんわり来るタイプで 
食べてみるとズシッと重いタイプのカレーで不安な兆候が・・・。

予感は的中し、最後は重いカレーにかなり戸惑いながら完食
次はデミオムライスの特盛りでも注文してみようかな。

『お店の情報』

【店舗名】クッキングフォレスト     【所在地】新潟県新潟市中央区姥ヶ山4-3-20

【TEL】025-287-0244   【営業時間】11:30~14:00(L.O.13:30)   

【定休日】水曜日        【駐車場】有

2011年5月21日 コーヒーハウスナガサワ カレーライス大 

2011_0522福井遠征0694

この時にコーヒーハウスナガサワで食べたメニュー 『カレーライス大 ¥1000』

2011_0522福井遠征0680 2011_0522福井遠征0685 

【コーヒーハウスナガサワの外観】        【店内の様子】

東福寺駅まで向かい、そこから大原チケットを引き換えて 
京阪で出町柳駅まで向かい、さらに比叡電鉄で修学院駅まで行き 
ここから徒歩で西に向かって目的のお店のコーヒーハウスナガサワまで移動。
 
神戸からの移動に時間が掛かり、到着した頃には午後4時半になり 
お腹の具合も回復したけど時間帯からして、昼ご飯にはちと遅すぎですね(笑)。 

2011_0522福井遠征0683 2011_0522福井遠征0684 

【オムライスもお勧めだそうです^^】       【気になったおにぎり/■\定食】

2011_0522福井遠征0682 2011_0522福井遠征0690
【雑誌でも何度か紹介されています】【付け合せのらっきょう、福神付け、そしてチョコレート】

ここはカレーが美味しいと評判の喫茶店で 
何度か雑誌の方にも紹介されていて、さらに盛りもいいらしく 
デフォルトでもお茶碗三杯分のご飯が盛られてるそうです
 
お店はカレーだけでなくオムライスも美味しいと評判で
中には珍しいおにぎり定食もありました。 
女将さんにカレーライスの大を注文すると、女将さんの表情が固まり 
『量が凄く多いですけど』と心配そうに制止の言葉がありましたが 
ご飯の量を聞くと750g盛られるらしく、大丈夫だという事を伝えて注文が通りました。

2011_0522福井遠征0698 2011_0522福井遠征0696 

【ビビ人形との比較】                【京都にカレー山脈現れる(笑)】

しばらくして完成したカレーライス大。女将さんが制止するのも納得の量で 
盛りが埼玉の山崎屋食堂のカレーライスを彷彿とさせる盛り方に驚き 
今までブログ等で紹介されてなかったのが不思議な盛りです。 

ルウが先になくならないように食べ進めるようにしてまずはルウを頂くと
玉ねぎ、にんじんなどの野菜をたっぷりと使い煮込んだルウは 
甘味と酸味のバランスが取れていて、後からスパイスの辛さがじんわりと伝わり 
喫茶店のカレーのレベルではなく専門店のカレーにも負けない美味しさです
 
隠し味として醤油、日本酒、一味なども使い、お店のHPに作り方が書いてあるそうですが 
三日もかけて煮込むそうで、手間隙かかったカレーは最後まで美味しく頂けました。
個人的にはトッピングが付けれるとなお嬉しいですね^^。

お店の情報

【店舗名】コーヒーハウスナガサワ 【所在地】京都府京都市左京区下鴨南芝町20-2

【TEL】075-724-9192    【営業時間】11:30~19:00

【定休日】木曜日     【駐車場】無