fc2ブログ
プロフィール

かず@Mu-n

Author:かず@Mu-n
ツイッターもやっています。

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
FC2カウンター
ツイッター

2013年1月3日 カフェ・ド・ティー・エリー 

 P1033503.jpg P1033519.jpg 
金沢城公園の散策の後、今度は兼六園へ。とっ、その前に兼六園近くにあるカフェ・ド・ティー・エリーという喫茶店でちょっと休憩。柔らかい雰囲気の何処か懐かしさを感じる店内はのんびりと出来ます^^。

P1033508.jpg P1033510.jpg P1033512.jpg P1033511.jpg P1033509.jpg P1033515.jpg P1033514.jpg P1033516.jpg 
様々な甘味メニューがある中、食べるとしたらお店名物のパフェが食べたい。一番ボリュームのあるバナナマウンテンよりも、見た目にも華やかな恋するマウンテンの方に惹かれて注文すると1時間ほど掛かるそうで、しばらく待って、、、

                 P1033521.jpg 
完成した『恋するマウンテン』¥1040がこちら。高さは30cm近くあり、イチゴ、キウイ、グレープフルーツと色鮮やかなフルーツが全面にトッピングされています^^。、メニュー表の物とは違いますが、甘党にはたまらないパフェです。外は雪で寒いですが、甘党は季節関係なくパフェを食べます(笑)。

P1033522.jpg P1033527.jpg 
パフェの下にはパウンドケーキとチーズのケーキが置かれていて、上から見ると丁寧にイチゴが落ちる事無く、盛り付けられているのが分かります。最近食べたパフェの中では一番ボリュームがありますね♪。

                     P1033523.jpg 
店主のエリーさんが特製のベリージャムをたっぷりとかけてくれたパフェの味はとても美味しく、甘酸っぱいイチゴと
たっぷりのアイスクリームとジャムと一緒に食べると至福のひと時♪。雪景色を見ながら食べるパフェもまたいいなと
思いつつ、美味しく頂きました。食後は近くのストーブに近づいて体を温めてましたが(笑)

お店の情報

【店舗名】カフェ・ド・ティー・エリー   【所在地】 石川県金沢市兼六町2-44
 
【TEL】 076-263-1738 【営業時間】12:00~18:00
 
【定休日】金曜日 【駐車場】有(3台)

スポンサーサイト



2012年2月4日 喫茶Y 特製ヨーグルト(トースト付き)

2012年2月4日 日生のかきおこ 017
この時に喫茶Yで食べたメニュー 『特製ヨールグルト(トースト付き) ¥800』

2012年2月4日 日生のかきおこ 003 2012年2月4日 日生のかきおこ 010 
この日は関西1デイパスを利用して、日生への遠征を計画を立て 
当日に朝早く起きて、日生に向かうはずが寝坊してしまい 
予定を変更し、朝の開店直後ではなく、お昼過ぎの時間帯に訪れる事にしました。 

伊賀上野駅で関西1デイパスを入手し、電車を乗り換えて、大阪駅に着き 
モーニングを食べに向かった先は喫茶Y 。


2012年2月4日 日生のかきおこ 005 2012年2月4日 日生のかきおこ 006 

前回の1月の訪問ではお目当てのヨーグルトが仕込んでおらず食べれませんでしたが 
この日は問題なく注文する事が出来ました^^。 
他のパン系のメニューやハンバーグ、カレーの味も気になりますけどね。 

モーニングはアメリカの朝食を想像するような驚くべきボリュームの 
スクランブルエッグやベーコンエッグに分厚いトーストを提供してくれているので 
外国人のお客さんが多く、ママさん曰く 
『外国人の方にはフルタイムでモーニング出してあげるよ』と言ってられました。 



2012年2月4日 日生のかきおこ 014 2012年2月4日 日生のかきおこ 020 
上に乗せられたいるのはホイップクリームに自家製の紅茶のゼリーで 
さっそく頂くと、一般的に想像するツーンと来るような酸っぱさが無く 
実にプレーンなヨーグルトでとってもまろやかな味わい。 

ヨーグルトの菌の方をとある所から分けてもらい、自家製で作っているそうで 
自分でヨーグルトを作った事がないので分かりませんが 
一度に仕込める量が決まっているので量が減ったのかもしれませんね。 



お馴染みの厚切りトーストは厚さが5cm近くはありそうで 
大きく口を開け過ぎて、顎が外れそうになってしまうほどの大きさ(笑)。 
見た目の印象よりもずっと美味しいパンで、ヨーグルトと一緒に頂き 
珈琲も2杯ほどおかわりして、ご馳走様 

玉子を使っていないので小モーニングに比べると、まだ軽いけど 
軽い胸焼けした状態で堺市の方へと移動しました(笑)

『お店の情報』

【店舗名】喫茶Y    【所在地】大阪府大阪市北区豊崎1-3-1

【TEL】06-6373-2688  【営業時間】8:00~18:00
 
【定休日】日・祝     【駐車場】無

2012年1月14日 カフェレスト・ラデイッシュ ブレンドコーヒー&小倉トースト

2012年1月14日 036
この時にカフェレストラデッシュで食べたメニュー 

ブレンドコーヒー&小倉トースト ¥670


2012年1月14日 028 2012年1月14日 035 

吉野屋さんを出た後、おやつとして小倉トーストを食べに行こうと向かうも 
徐々に体がくの字になり、しんどくなってきたの車の中で一時間ほど休憩 



ある程度、体調が回復したので、再び移動を開始し 
鶴舞にある喫茶ラデッシュに到着。 
ほぼ週4さんが名古屋遠征の際に寄られていて 
その小倉トーストのビジュアルに惹かれ、訪問となりました。 



お店は大泉洋さんの写真が飾られたコーナーがあり 
お店のおばあちゃんと一緒に撮った写真がいくつかありました。 

詳しい事はよく分かりませんが、昔あった水曜どうでしょうという番組で 
色々とお世話になったのかな 

2012年1月14日 032 2012年1月14日 031 

お店のメニュー一覧。メニューはごく普通の内容ですが裏メニュー的な扱いで 
小倉トーストがあり、注文の際に言えば作って貰えるようです 


2012年1月14日 042 2012年1月14日 043 

しばらくして出来上がった小倉トーストとブレンド珈琲。 

分厚い食パンを使った小倉トーストはボリューム満点。 
もし喫茶Yのママが小倉トーストを作ったら、こんな感じになるんだろうかな~(笑)。 
これで¥350の価格は正直、元が取れるんだろうか 



たっぷりの餡子はトーストの上に乗れきれずに決壊して 
お皿にまではみ出さんばかりに盛られていて 
ここまで気前よく小倉が盛られているのは、喫茶マウンテンで小倉丼を食べた以来かも 



食パンはカットされていて、熱々なので火傷しないようにすくって食べてみると 
ほぼ週4さんのレポートでも書かれていたように小倉が甘くない 

小倉トーストの小倉は大抵、甘いものと相場が決まっているけど 
ここのお店のは甘さを極力を抑えていて、そのため豆の味がしっかりと味わえ 
豆の甘さとバターの塩気が上手く調和していて 
これなら甘い物が苦手な人でも食べれますね 

『お店の情報』

【店舗名】カフェレスト・ラディッシュ   【所在地】愛知県名古屋市中区千代田3-17-11

【TEL】052-332-3634   

【営業時間】7:00~17:30頃まで 
(モーニングタイム 7:00~10:00)
(ランチタイム 11:30~15:00)

※閉店時間は日によってまちまちです。
 
【定休日】日曜日   【駐車場】無

2011年10月9日 メイカセブン 77%ぶどうパン

2011_1010福井遠征1392
この時、メイカセブンでお宮に購入したパン 『77%ぶどうパン ¥480

2011_1010福井遠征1245 2011_1010福井遠征1247 
     【メイカセブンの外観】               【前回のリベンジ、ようやく達成~】

水戸で黄門そばを食べた後、お土産を一品購入し、電車を乗り換えて埼玉の大宮駅まで移動。大宮駅からニューシャトルに乗り換えて、一駅先の鉄道博物館駅で下車。 

ずっと前から訪問したかった鉄道博物館ですが 
予想以上に楽しく、子供だけでなく大人も充分に楽しめる施設で 
シュミレーション施設が体験出来なかったのは残念ですが 
また機会があれば、今度はゆっくりと巡りたいですね^^。 

その後、東京都内へと移動し、去年の4月に訪問した事のあるメイカセブンへ。 

去年の4月は薄皮あんぱんは予約しておいたので入手出来たものも 
77%ぶどうパンは焼き上がりの時間が午後4時半頃で、提供はそれ以降の時間になり 
電車の関係で泣く泣く諦め、今回、改めてリベンジ達成~ 

77%ぶどうパンは前日までに予約を入れておけば入手が可能で 
前日の夜に予約をしておきました。 

2011_1010福井遠征1394 2011_1010福井遠征1397           【パンでこの重量って(@_@;)】    【何処を食べてもぶどうに当たりますね】

渡されたぶどうパンはずっしりとした重さが手に伝わり 
薄皮あんぱん同様にこちらも重量級のパン(笑)。 

いかにぶどうが多い事だと思うけど、それにしてもパンでここまで重いのって 
今まで体験した事が無いな。これを運びながらの移動は疲れました 
後日、家に帰って計量してみると800gオーバーの重量 

気になる断面図はぶどうが渦巻き状に埋め込まれていて 
生地に対して77%のぶどうが入っているそうで 
食べてみると・・・うん、ぶどう、ぶどう、ぶどうという感じ(笑)。 

たっぷりのぶどうの甘酸っぱさが後引く美味しさで、そのまま食べても美味しいけど 
トーストとした方が生地がふんわりし 
香ばしさが加わるのでトーストして食べるのがお勧めです^^。

『お店の情報』

【店舗名】メイカセブン  【所在地】東京都江東区大島7-2-1 

【TEL】 03-3681-8814               【営業時間】9:30~20:30

【定休日】月曜日       【駐車場】無

2011年10月9日 ピノキオ ホット珈琲&ホットケーキ

2011_1010福井遠征0930
この時にピノキオで食べたメニュー 

『ブレンド珈琲¥350&ホットケーキ¥450


2011_1010福井遠征0918 2011_1010福井遠征0923 
   【ピノキオの外観】                 【少しの時間、貸切り気分~】

この日は鉄道の日・記念切符を利用して出かけ、厚木駅近くのコインパーキングに車を停めて早朝の電車で朝ごはんを食べに池袋方面へと。。。 

向かった先はホットケーキが有名なピノキオという喫茶店。

2011_1010福井遠征0921 2011_1010福井遠征0926               【ホットケーキは一番最後に表記】     【焼いている途中を撮らせて頂きました】

お店は加賀本店のご主人さんに似た、いかにも頑固そうな初老の店主さんが 
経営されていて、この時は偶然にも他にお客さんがおらず 
店主さんからホットケーキの誕生の秘話など色々と話を聞かせて頂きました^^。 

カウンターから厨房で焼いている様子を写真に撮らせて頂きましたが 
ホットケーキがぷくっと膨らんでいる様子が見れて、特した気分でした( ̄ー ̄)。

2011_1010福井遠征0933 2011_1010福井遠征0936
 【鎌倉の某店と同じ位の大きさかな~】    【厚さは3cm近くあります】

完成したホットケーキは厚さが3センチ近くあり、それを二つ重ねて、上にバターが乗せられたビジュアルはデカ盛りとは違った、何とも可愛らしい盛りです(≧∇≦)b。 

鎌倉にある某お店は同じような感じでもあちらの方が割高だったなあ~。 

断面図を見てみると生地が詰まっているのが分かりますね。 
なので食感は固めでねっとりとした所もありますが、分厚いホットケーキを 
家庭的な味わいで良心的な価格で味わえるのでこれはこれで好きですね( ̄ー ̄)bグッ! 

『お店の情報』

【店舗名】ピノキオ  【所在地】東京都板橋区大山金井町16-8

【TEL】  03-3974-9336                  

【営業時間】 
7:30~19:00(L.O.18:30)

【定休日】第1・第3水曜             【駐車場】無