2011年7月16日 豚のさんぽ 大黒部ダムカレー増し増し

この時に豚のさんぽで食べたメニュー 『大黒部ダムカレー・増し増し ¥1680』


【黒豚のノリちゃんがすねてます(笑)】 【開店してすぐに満席となりました】
黒部ダムを見学した後、信濃大町駅の近くにある豚のさんぽへと移動。
黒部ダムを見学した後、信濃大町駅の近くにある豚のさんぽへと移動。
今までに豚のさんぽの大黒部ダムカレーと黒部ダムをセットにして訪問する計画を立てるも
鬼増しに挑むとなるとその後の予定が立てにくく訪問機会をずっと後伸ばしにしていて
黒部ダムを見て、こちらをスルーして別のお店に行くなんて案も考えていましたが(笑)。
お店の前に置かれているマスコットの黒ぶたのノリちゃん。
開店前はお尻をこちら側に向けていて、すねている様子でした(笑)。
このノリちゃん、大の大人ほどの大きさがあり、豚さん食堂のよりもデカイかも
。





【大黒部ダムカレーは予約必須】 【鬼退治は他の方にお任せします(笑)】
お目当ての大黒部ダムカレーは前日の晩にお店に電話して予約済み。大黒部ダムカレーは仕込みに時間が掛かるので昼・夜ともに一食限定の提供なので予約は必須です!。
他にも激辛のカレーが夏季限定で出来ていましたが半端なく辛そう。
名物の鬼増しは残すとペナルティとして別途¥300頂くそうで、その量の多さから残す人も多かったんだろなあ・・・。前日にあまり寝ていないのと長距離の車の移動による疲労から、ご飯5合近くある鬼増しは危険と判断して、大人しく増し増しにしておきました
。



【鬼増しの量を思うと・・・

しばらくして運ばれて来た大黒部ダムカレー増し・増しは幅30cmほどのくぼみのある陶器の大皿に盛られていて、アーチ状に固められたご飯の盛りに500gの角煮が居座り、黒部ダムカレーの壮大さを彷彿とさせるカレーです。
ご飯は約3合程度らしく、予想外だったのは追加のカレーが別皿で盛られていた事。カレーはひき肉が入った濃厚なカレーで、ラーメンの醤油のスープをベースにして作られたカレーは全体的に酸味と甘味が欲しいかな~。出来ればカレーにふんだんに地元産の野菜を入れて甘味を出すとさらに美味しくなると思いますが
。



【大放水に見立てたサラダ】 【この角煮で豚丼が食べたい!】
巨大な角煮は食べてみるとスプーンで切れるほど柔らかくて脂身の部分はとろとろで脂身の臭さなどは感じなく、肉の部分は口の中でほろほろとと崩れて、手間隙かけて煮込まないとこの柔らかさが出ないですね。角煮は想像していたよりも薄味で、濃厚なカレーと一緒に食べる事を考えるとちょうどいいのかも。この角煮ですが肉の部分が実にご飯が進みます
。

ほぐし肉は固めて盛られていて角煮に比べるとしっかりと味が付いていて、こちらも何気に量があります。カレーの濃厚さと肉の多さから後半はペースががくっと落ち、大放水に見立てたサラダを温存しながら食べ進めて、何とか完食~となりました^^;。
次回の訪問はラーメンにして、鬼増しにせずに大町二郎を美味しく頂きましょうかね
。
次回の訪問はラーメンにして、鬼増しにせずに大町二郎を美味しく頂きましょうかね

『お店の情報』
【店舗名】豚のさんぽ・大町駅前店 【所在地】長野県大町市大町3168-8
【TEL】0261-85-0129 【営業時間】11:30-14:00 / 17:00-22:00 (金・土)17:00-23:00
【定休日】不定休 【駐車場】無
スポンサーサイト