2011年3月5日 名古屋農業センター・しだれ梅祭り


【鶴舞線・平針駅から徒歩15~20分程度の場所にあります・開催期間が三週間と短め】
この日は久しぶりに地下鉄を使って行動し
名古屋市の港区の地下鉄東海通駅から少し離れた場所にある
パーキングに車を停めてお得な土日エコ切符を購入して移動。
名古屋市の港区の地下鉄東海通駅から少し離れた場所にある
パーキングに車を停めてお得な土日エコ切符を購入して移動。
東海通から平針まで移動し、平針駅から徒歩20分ほどの場所にある
名古屋農業センターに到着。梅の花が咲く、今の時期
しだれ梅祭りを開催していて、近くの駐車場は満車で駐車場待ちが発生。
地下鉄を利用して来て、正解でした
。



【農業センターでの祭りだけあって出店が多いです・見ていてちょっと不安になりました^^;】
開催時期は短く三週間ほどで土曜日という事もあり、多くの人で賑わっていて
出店の方も色々と出品していて、地元で採れた野菜などの特産品を販売してました。
3月に入り、寒い日が続いたのでまだ梅は7分咲きで
日にあたっている木とそうでない木とでは咲き具合が違ってました
。

この時に噴水前で大道芸人の方が芸をしていましたが
風が強い事ためか何度か失敗してましたけど^^;。


【ダチョウの卵を使ったデカ盛りのおでんがあったはず。。。・レトロ風の機械ですね~】
展示鶏舎ふ化展示室園内に展示されていただちょうの卵とうずらの卵。
二つを比較するとダチョウの卵の大きさがいかによく分かります
。

卵を孵化させる孵卵器という機械を初めてみましたが、こんな機械もあるんですね~。


【ソフトクリームはまた別の機会にでも・石焼きいもにもちょっと行列が】
園内で飼育された牛の牛乳を使ったソフトクリームでも買おうと思っていたけど
ソフトクリーム売り場に長蛇の列が並んでいてたので諦めて、石焼き芋を一本購入♪。


【この後を考えて一本で購入・うーん、甘い紅茶か牛乳が欲しくなります♪】
焼きたての石焼きいもはふっくらと焼かれていて、このほくほくした食感と甘さが
石焼き芋の醍醐味ですね
。



【菜の花畑もありました・しだれ園の入り口】
夫婦で散策しているご夫婦、一眼レフのカメラを両手に持って写真撮影している年配の方などのんびりとした中、散策しているとあっという間に時間が過ぎて集合の時間が迫っていたので急いでしだれ園内の梅を写真撮影。






【桜は全12種類・日が当たっている所は早く咲いてました】
歩きながらの撮影したのでいい写真が無く、撮影技術の向上も今後の課題かなと。。。
名古屋の地でこれだけの梅が一度に見れるので
また来年も機会があれば見に来たいですね~。

名古屋農業センター
【所在地】名古屋市天白区天白町大字平針字黒石2872-3 【TEL】052-801-5221
【入園時間】9:00~16:30 【休園日】 毎週月曜日(祝・休日の場合はその直後の平日)年末年始(12/29~1/3)
【入園料】無料 【駐車場】(無料 190台 ただし、イベント期間中は有料¥500)
※しだれ梅開祭りの開催期間には混雑するので公共交通機関での移動を。
スポンサーサイト