fc2ブログ
プロフィール

かず@Mu-n

Author:かず@Mu-n
ツイッターもやっています。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
ツイッター

2011年12月31日 河岸の市 魚貝食事処おがわ 名物次郎長海鮮丼

2011年大晦日 カウントダウンライブ 2012年正月 016
この時におがわで食べたメニュー 『海鮮次郎長丼 ¥1700

2011年大晦日 カウントダウンライブ 2012年正月 026 2011年大晦日 カウントダウンライブ 2012年正月 027 
【大晦日でも営業中のおがわ】          【年末の買出しで大賑わい】

大晦日の早朝、地元の駅を出発して青春18切符を使い 
ひらすら東海道線で東に移動し、静岡の清水で降りて 
少し早い昼ご飯を食べに駅近くの河岸の市へと向かいました。 

正月の買出しに来たお客さんで身動きがほとんど取れないほど市内は混雑してました 。

おがわに着くと、行列が10人ほど並んでいて 
市場の混雑具合と比較すると対した事のない行列に感じますね。

2011年大晦日 カウントダウンライブ 2012年正月 008 2011年大晦日 カウントダウンライブ 2012年正月 009 
【大盛りは無くなってしまいましたがcpは抜群】【しみず港定食を頼むのはいつになるのか】

かおらいさんの日記で書かれていたように一部のメニューが値上げしていて 
この日は鉄火丼&ねぎとろ丼のタブル丼にしようか 
それともまだ未食の次郎長丼にするか、、、迷った結果、次郎長丼を選択。 

今、思うと大盛りが中止になる前に次郎長丼の大盛り食べたかったなあ~。 

2011年大晦日 カウントダウンライブ 2012年正月 014 2011年大晦日 カウントダウンライブ 2012年正月 023 
【色々な物を食べたい時にお薦め】       【下の上でとろけます


完成した次郎長丼。お馴染みの分厚いとろと鉄火のマグロが6切れあり 
それにいか、甘エビ、いくらが乗せられた豪華な海鮮丼で 
マグロの量に関しては青森の某食堂にも負けない迫力があります 

いくらにはあらかじめ味付けがされていて、店員さんから言われたように 大根のつまと一緒に食べると、海鮮特有の塩辛さが大根で中和されて食べやすくなりますね。 

マグロは鉄火とマグロが混合した感じでとろ鉄火丼に近いかな。時と状態によってはマグロが解凍されかかっていない状態の時もありますがこの日はほどよく解凍されてました。 

中には大とろに近い部位もあり、厚さ一番厚い所で2cm近い所もあり、毎回ながらマグロの量と厚さに驚かされまね。次郎長丼は時には大とろが入る事もあるそうで 
それはご主人さんの気分次第なのでこの日は運が良かったです^^。

『お店の情報』

【店舗名】魚貝食事処 おがわ 

【所在地】静岡県静岡市清水区島崎町149 清水魚市場「河岸の市」内

【TEL054-352-0202        【HP】 

【営業時間】[月~金] 11:00~16:00 [土・日・祝] 11:00~16:30

【定休日】水曜日  【駐車場】有
スポンサーサイト



COMMENT

こんにちは!!
ユートラベルノートと申します。

ブログをとても楽しく読ませていただきました!!

私達、「ユートラベルノート」はいろんなブログや情報を集めたサイトです。
また「トラベルノート」とは、いろんな情報をたくさんの方が見たり、書いたり、共有したり、意見を交換したり、できる場所です。
現在、ユートラベルノートでは、韓国・シンガポール・香港・ハワイ・台湾・タイ等のいろいろな情報を発信し、皆さんの情報をもとに「トラベルノート」を作っています。そして、この度、国内の情報サービスも新しく始めようと準備中です!一緒にたくさんの国内情報を発信していきたいと思いご連絡さしあげました。

宜しければ、貴方のブログも一緒に参加してみませんか?
貴方のブログを多くの方に見てもらえるのは勿論!!様々な情報交換の場所にもなります。
こんなに長々と申し訳ございません…楽しいイベントもたくさん企画していますので
ぜひ一度、気軽に遊びに来て下さい!!

ユートラベルノートのホームページ
http://www.utravelnote.com/
ブログリンク設定ページ(イベント進行中!)
http://www.utravelnote.com/member/gather/blogPermitForm.html

EDIT COMMENT

非公開コメント