2011年5月2日 八瀬 瑠璃光院


【皆さんと分かれた後、JR東福寺駅に移動し、ここで大原チケットを入手】
【出町柳から比叡電鉄に乗り換え】


【終点の八瀬比叡山口駅に到着】 【高野川では水遊びしている人達が】


【八瀬瑠璃光院の山門】 【瑠璃光院拝観案内図。拝観料は¥500】


【書院二階では静かに書経をする人とお茶を楽しむ人が】




【二階からの眼下には瑠璃の庭が見えます】【紅に染まる秋の紅葉の季節が待ち遠しい】


【瑠璃の庭】
気象条件がととのうと、深々とした苔が一瞬瑠璃の光りを放ち、仏典でいう瑠璃光浄土が現れる」と案内書きが。縁側に座り、無心になってしばらく庭を見ていました。


【書院に飾られた立派な屏風】 【阿弥陀三尊来迎図】




【喜鶴亭から望む池泉庭園・臥龍(がりょう)の庭】【三条実美公の名付けた茶室】


【鳩摩羅什三蔵法師・無明寺蔵】
【ミケランジェロの最後の審判の構図を彷彿とさせる極楽と地獄】


【お土産コーナーには集めているシリーズが販売していました】
【その後、大原まで行くもやる事なく帰りました(笑)】
八瀬 瑠璃光院 【HP】 ※春と秋の期間限定で公開中
今年の春の特別拝観実施中 期間(3/20~5/31)
スポンサーサイト